社交不安障害とは
初対面や目上の人と会ったり、大勢の人の前で発表する時など不安や緊張が強くなることは誰もが経験したことがあるでしょう。しかし、このような場面や行為の際に必要以上に不安や緊張を感じて、会話や発言に支障をきたし、その苦痛から逃れようとして対人場面や人前での行為を避けることで社会生活に障害が出てしまう状態を社交不安障害と言います。
以前は『あがり症』といった性格的な問題と捉えられていましたが、近年では治療により改善する疾患であることが認められています。
社交不安障害の原因
原因ははっきりとわかっていませんが、不安や恐怖を抑える働きのある脳内の情報伝達物質(セロトニンなど)の乱れによるものと考えられています。また、経験的要因(過去に人前で恥ずかしい経験をしたことがあるなど)、性格的要因(他人の目を気にし過ぎる、内向的など)、遺伝的要因なども影響するといわれています。
社交不安障害の症状
人から注目されることや、否定的な評価を受けることへの不安や恐怖により強い苦痛を感じます。
それに伴って身体症状が現れ、不安や恐怖を感じる場面を避けるようになり、日常生活や仕事に支障をきたしてしまいます。社交不安障害の患者さんは、次のような状況を避ける傾向があります。
- 会議などでの発表や発言
- 公衆の面前で話したり動作をしたりすること
- 人前での電話
- 目上の人(学校の先生や職場の上司)や初対面の人との会話、食事
強い不安や恐怖を感じることで次のような身体症状(自律神経症状)が現れます。
- 手足や声の震え
- 動悸、息苦しさ、発汗
- 赤面、顔のほてり
- 頻繁な尿意
社交不安障害の治療法
脳内の情報伝達物質(セロトニンなど)の乱れによって起きるものと考えられています。 治療は脳の機能を調整する薬物療法や精神療法を行います。
- 1薬物療法
-
抗不安薬や抗うつ薬を用いて、過度の不安や恐怖を軽減することを目的とします。抗うつ薬にはいくつかの種類がありますが、効果が高く安心して服用できる抗うつ薬(SSRI、SNRI)を優先的に処方します。
- 2精神療法
-
不安や恐怖に向き合えるよう考え方のパターンを変えたり、不安の対処法を工夫したり、不安に慣れる練習を行います。